ウラギンヒョウモン【No.2693】の詳細情報
ウラギンヒョウモン【No.2693】【Fabriciana adippe】
和名 | ウラギンヒョウモン【No.2693】 |
---|---|
学名 | Fabriciana adippe |
別名 | |
分類 | 鱗翅目(チョウ目) タテハチョウ科 Fabriciana属 |
分布 |
国内分布 北海道・本州・四国・九州 |
大きさ | 前翅長:27㎜~36㎜ |
色 | 白 黒 オレンジ |
類似種 | 【ギンボシヒョウモン】 後翅裏側前縁の白紋は4つ。ウラギンヒョウモンは5つ。 【オオウラギンヒョウモン】 後翅(表裏とも)亜外縁の紋(表は地色のオレンジ、裏は白)がハート型。ウラギンヒョウモン、ギンボシは楕円。 |
成虫が見られる時期 | 6月・7月・8月・9月・10月 |
みんなの閲覧回数 | 188 |
生き物ラベル
分布
レア度
大きさ
色・柄パターン
その他
コメント
北海道から九州まで広く分布するが数は多くない。生息地ごとに亜種に分かれるとされており、標高が低い場所に生息するものをサトウラギンヒョウモン、標高が高い場所がヤマウラギンヒョウモン、北海道の渡島半島に生息する個体群をヒメウラギンヒョウモンとしている。
初記録:2022年8月9日
【確認済生息地】
北海道 別海町
長野県 諏訪市、東御市