世界の生き物撮影記録~生き物好きが作るWEB図鑑

世界の生き物撮影記録~生き物好きが作るWEB図鑑 現在の登録数 

イソシギ 【No.321】の詳細情報

 イソシギ 【No.321】【Actitis hypoleucos】

  • 情報登録日:2024年01月08日
    情報更新日:2025年03月01日
  • 和名 イソシギ 【No.321】
    学名 Actitis hypoleucos
    別名 英名:Common sandpiper
    分類 チドリ目 シギ科 イソシギ属
    分布

    国内分布

    北海道・本州・四国・九州・南西諸島

    国内分布(詳細)

    留鳥
    本州中部地方以北で夏鳥

    国外分布

    ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オセアニア

    大きさ 20cm
    類似種 【ハマシギ】
    腹部の白い部分の肩にかけての切れ込みがない(イソシギはある)
    みんなの閲覧回数 274

生き物ラベル

  • 分布

    レア度

    大きさ

    その他

コメント

  • 海岸から河川、湖沼まで、水辺に多く生息する鳥で、長めのくちばしを持ち、お尻をフリフリしながら可愛げに歩く姿が観察できます。シギ類は識別が難しい種類も多いですが、お腹の白い部分が、肩にかけて切れ込む模様となっている点が分かれば見分けられます。

    初記録:2016年2月11日
    【確認済生息地】
    茨城県 ひたちなか市
    東京都 狛江市
    千葉県 習志野市
    鹿児島県 奄美市、瀬戸内町

画像ギャラリー

  • 茨城県ひたちなか市 2月下旬

  • 鹿児島県瀬戸内町 12月下旬

  • 東京都狛江市 1月上旬

生き物検索

関連リンク

Related Links

ページのトップへ戻る